フルカラーも実現できるようになった

暖簾とは日本がほこる伝統文化で有り、もはや芸術作品と言っても良いほどのものです。京都の町家などの店先には必ずと言ってよいほどかけられており、非常に重要な役目を果たしています。それが店先にかけられていれば、営業中であることを、裏側にされて居ると準備中、完全にかけられて着なければ休業中で有ることを暗に示します。そして何を営む店なのかを示したり、家紋や店の名前などが印刷され看板の役目も果たすのです。

一般的な看板と違って生地がゆらゆらと風でなびき、動きが有ってとても風流で風情があります。和食店を営むなら、看板よりも暖簾に拘った方が良いでしょう。昨今は耐久性に優れ、お手入れや選択が簡単なポロエステル性などが主流です。それは印刷や捺染が簡単で発色や個性が際立つ暖簾を作ることが出来るからです。
天然素材フルカラー印刷

麻や面と言った天然素材は、フルカラーが難しく敬遠される傾向にありましたが、彩色インクジェットプリントの登場のおかげでフルカラーも可能と成ってきたのです。

濃淡をつけたり、発色のよい個性の際立つ暖簾の捺染やプリントも可能となりました。天然素材の中でも独特の透け感を誇りツムギなどにもプリントが出来るようになったのです。

グラデーションも可能

彩色インクジェットプリントの登場のおかげで、フルでカラーを印刷するほかグラデーションなどもできる様にもなりました。

グラデーションは天然素材であると特に難しいとされていましたが、互いの色が重なってにじまずきれいな発色を実現できるようになったのです。グラデーションの表現が可能になったことで、デザイン性も幅広くなり、最近では若い人のも暖簾を積極的に愛用する人が増えているのです。

ツムギという透け感のある天然生地でも、彩色インクジェットプリントなら濃い部分だけが裏抜けするだけで、非常に綺麗に色を付ける事か可能となりました。

こうした昇華転写の技術などが、暖簾だけではなく風呂敷や手ぬぐいにも応用されるように成って居ます。手ぬぐいや風呂敷にもグラデーションの印刷ができる事から、それらをファッションアイテムとして取り入れようとする動きも顕著です。

手ぬぐいは風合いや感触が柔らかく、マフラーとは違ってオールシーズンスカーフとして活用することもできます。ますます彩色インクジェットの応用範囲は広がり、古生際立つ印刷やデザインが世の中に出現することでしょう。カラフルな暖簾をインテリアとして活用する若い人も居ます。